蓄電システムを設置するときは、市の補助金制度を必ずチェックしておきましょう。このページでは、大阪府で蓄電システムの設置費用の補助について紹介しています。 募集を締め切っている市もありますので、詳しくはお住まいの地域の公式HPをご確認ください。
堺市では、「堺市スマートハウス化支援事業」の一環として、次世代型住宅「スマートハウス」に対応する構成機器(蓄電システム、その他の設備)の導入支援を行っています。 蓄電システムの補助金については設置費の1/5まで(上限4万円)が補助金対象です。 なお、令和3年度の募集期間は終了しています。
参照元:堺市公式HP(http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/ondanka/smarthouse/sumarthouse/index.html)
岸和田市では、地球温暖化対策の一環として、省エネに対応する設備導入の補助を実施しています。現在募集は終了しており、上限金額などの詳しい情報については見つけることができませんでした。
参照元:岸和田市公式HP(https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/29/ontai-zyosei.html)
池田市では、【令和4年度】池田市家庭用蓄電システム設置費補助制度により蓄電システム導入への補助を実施しています。補助金額は、対象機器1台あたり5万円が上限となっています。 令和4年4月1日時点で募集可能。申請受付は先着順で、予算残額がなくなり次第終了となります。 詳しくは池田市公式HPをご確認ください。
参照元:池田市公式HP(https://www.city.ikeda.osaka.jp/shinseisho/kankyo/1588309321632.html)
貝塚市では、令和3年度住宅用省エネルギー設備の設置費補助事業の一環として、蓄電システムの設置に対する補助を実施しています。 令和3年9月1日の時点で令和3年度の募集は終了しており、補助金額などの詳しい情報は見つけることができませんでした。
茨木市では、住宅用太陽光発電システムならびに蓄電システム設置に対する費用の一部を補助する事業補助制度を実施しています。蓄電システムの設置では、対象が蓄電容量が1kWh以上のリチウムイオン蓄電池で、最大で1戸建てあたり4万円の補助を受けることができます。
参照元:茨木公式HP(https://www.city.ibaraki.osaka.jp/hojokin_joseikin/kurashi/kankyohozen/57819.html)
東大阪市では、再生可能エネルギー補助制度の一環として、再生可能エネルギー設備(住宅用太陽光発電システム・家庭用燃料電池システム(エネファーム)・家庭用エネルギー管理システム(HEMS)・家庭用リチウムイオン蓄電池)の設置費用の一部を負担してくれる補助制度があります。 家庭用リチウムイオン蓄電池は1戸建てあたり上限9万円 (1kwhあたり1万5千円×6kwhまで)としています。
令和3年度の募集は締め切られており、次年度の募集を待つ必要があります。
参照元:東大阪市公式HP(https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015249.html)
TOPぺージにて、大阪で太陽光発電システム・蓄電池の設置を行っている会社をピックアップしています。太陽光発電の設置を検討している方はこちらも参考にしてみてください。
10メーカー以上の取り扱いがある大阪の太陽光発電システム販売・設置業者のうち、サービスに特長のある企業3社をピックアップしました。
・近畿住設…最も充実した定期メンテナンスとアフターサービス
・アニーズ…担当者は全員職人。提案から施工・運用まで現場目線の提案可能
・エコ健システム…耕作放棄地への対応可能。農機具買取サービスもあり