ここでは、大阪にある太陽光発電の補助金について調べています。
堺市では、「堺市スマートハウス化支援事業」の一環として、次世代型の住宅『スマートハウス』への補助金制度を実施しています。
対象となるのは、スマートハウスを実現する構成機器(太陽光発電システム、燃料電池システム(自立運転機能付き)、蓄電システム等)で、太陽光発電では1戸建住宅あたり上限6万円の補助を受けることができます。
申請受付期間は令和3年6月18日~令和4年2月15日(先着順)で、現在は募集を終了しています。
参照元:堺市公式HP(http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/ondanka/smarthouse/sumarthouse/index.html)
豊中市では、「第2次豊中市地球温暖化防止地域計画(チャレンジマイナス70プラン)」と一環として、太陽光発電設備の設置に対する補助を実施しており、太陽電池の出力1kWあたり1.5万円、上限6万円(4kW)まで補助してくれます。
2021年度の募集は令和4年(2022年)2月3日(木曜日)をもって受付を終了しています。
※参照元あれば
池田市では、【令和4年度】「池田市太陽光発電システム設置費補助制度」として、太陽光発電の普及を促進させるための設置費補助を実施しています。
補助金額は出力1キロワットあたり2万円、住宅用は10万円、非住宅用は20万円を上限としています。
こちらは令和4年4月1日の段階で募集可能で、先着順ならびに予算残額がなくなり次第終了します。 詳しくは池田市公式サイトをご確認ください。
参照元:池田市公式HP(https://www.city.ikeda.osaka.jp/shinseisho/kankyo/1427438514933.html)
泉大津市では「~身近な自然・環境を大切にする心を次世代へ引き継ぐ~エコ・コンパクトシティ 泉大津」の実現へ向け、住宅用太陽光発電システムを設置する方に対して補助金を交付しています。
補助金額は出力1kW当たり1万5千円(上限9万円/件)が上限です。
募集期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日まで 予算額の範囲に到達次第(先着順)終了予定です。 詳しくは泉大津市公式HPをご確認ください。
参照元:泉大津市公式HP(https://www.city.izumiotsu.lg.jp/shisei/sonotabosyuu/1332854794093.html)
貝塚市では、「地球温暖化の防止と災害に強いまちづくりの推進」を目的とし、居住する住宅への太陽光発電設置に対して経費の一部を補助してくれます。
補助金の上限額については確認することができませんでした。 なお、令和3年度の募集は終了しています。
茨木市では、地球温暖化対策の一環として、太陽光発電システム等を設置した方に対して設置費用の一部を補助してくれます。
太陽光発電システムは 1kW当たり12,500円、上限4kW(5万円)の補助を受けることができます。また、各設備を導入した方にエコポイントをそれぞれ10ポイント付与しています。
募集期間:令和4年4月18日(月曜日)〜令和5年3月10日(金曜日)(土・日・祝祭日、12月29日〜翌年1月3日を除く) 予算に達した場合は受付を終了します。詳しくは茨木市公式HPをご確認ください
参照元:茨木市公式HP(https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/kankyos/menu/hojo/2022solar.html)
富田林市では、令和3年度太陽光発電システム設置費補助金制度を実施しています。 現在募集は終了しているため、詳しい情報については確認することができませんでした。
参照元:富田林市公式HP(https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/17/1368.html)
寝屋川市では、令和4年度太陽光発電システム設置費補助金制度を実施しています。「補助金額は12万円を上限とし、1キロワットあたり3万円に電力会社との電力受給契約書に記載されている受給最大電力の値(キロワット表示とする)を乗じて得た額」となっています。
なお、1,000円未満の端数が生じたときは、1,000円未満の端数は切り捨てた額となります。
募集期間:令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月8日(水曜日) 申請期間内であっても、補助金の予算額に達し次第受付終了となります。 詳しくは寝屋川市公式HPをご確認ください。
東大阪市では、再生可能エネルギー等補助制度の一環として住宅用太陽光発電システムその他エネルギー設備設置の補助制度を実施しています。太陽光発電システムの補助金額は上限8万円(1kwあたり2万円×4kwまで)となっています。
なお、令和3年度の受付は終了いたしました。
参照元:東大阪市公式HP(https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000015249.html)
河南町では、令和3年度 「河南町住宅用太陽光 発電システム設置費補助金応募要領」を公開しています。 募集件数は10件、補助限度額は 105,000円(3.5キロワット上限)に設定されているようです。
なお、令和3年度の受付は終了いたしました。
TOPページでは、大阪で太陽光発電システムの設置を行っている業者を紹介しています。設置しようか検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
10メーカー以上の取り扱いがある大阪の太陽光発電システム販売・設置業者のうち、サービスに特長のある企業3社をピックアップしました。
・近畿住設…最も充実した定期メンテナンスとアフターサービス
・アニーズ…担当者は全員職人。提案から施工・運用まで現場目線の提案可能
・エコ健システム…耕作放棄地への対応可能。農機具買取サービスもあり